*[[国際会議APCOT2024>https://www.apcot2024.org]]において本研究室から2件の発表を実施しました [#w163b05e] -2024年6月23日〜26日に、シンガポールのシンガポール国立大学で開催されたセンサ・マイクロマシンに関するの国際会議APCOT2024(11th Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology)が開催されました。 *国際会議APCOT2024において本研究室から2件の発表を実施しました [#w163b05e] -2024年6月23日〜26日に、シンガポールのシンガポール国立大学で開催されたセンサ・マイクロマシンに関するの[[国際会議APCOT2024>https://www.apcot2024.org]](11th Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology)が開催されました。 -APOCOT2024はアジア太平洋地域のセンサ・マイクロマシン関係者が集まる会議であり、今回の参加者数は約300人、日本からも多くの大学から研究発表がありました。 -本研究室からは、研究員の浜本君がオーラル発表、大学院生の凡君がポスター発表が実施しました。 ~ ~ %%%''Authors''%%%: M. Hamamoto, A. Kimura, H. Yagyu~ %%%''Title''%%%: Synthesis of Gold Nanotriangles using a Glass Microfluidic Device with Adjusting the Flow Rate~ ~ %%%''Authors''%%%: Zhiyuan Fan, Sheng Shu, Mao Hamamoto, Hiromasa Yagyu~ %%%''Title''%%%: Effect of Synthesis Temperature on Synthesis of Gold Nanoparticles by Microfluidic Device~ ~ #ref(http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~yagyu/yagmasa/photo/apcot2024/apcot2024title.jpeg,around,left,276x356) #ref(http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~yagyu/yagmasa/photo/apcot2024/raffles.jpeg,around,left,276x356) //#ref(http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~yagyu/yagmasa/photo/2024cel/2023-1.JPG,nolink,around,left,480x360) #norelated