*研究室の概要[#k7554956]
-本研究室では、学生が研究室に在室するコアタイムは決めていません。
-学生が実施する実験や解析の時間は、自由に設定してもらって良いですが、卒業研究を進めるためには教員や大学院生から実験方法を指導してもらったり、実験結果や今後の実施内容について相談する時間が必要です。~
-教員や大学院生が指導できる時間は限られているので、メール等で連絡をとり、決められた時間は研究室で待機するように心がけてください。~
-毎週1回のミーティングを実施し、卒業研究テーマの進捗状況の確認や就職活動状況の確認を行います。~
-研究するべき時間とそれ以外の時間を各自で管理して、メリハリのある活動をしてください。~
-本研究室では、大学院への進学を推奨しています。大学院に進学して卒業研究からの研究テーマを継続して実施することで、多数の学会発表経験によるスキル向上や、就職においても学部生よりも優位な状態(推薦など)で活動できます。~
*学会発表の予定(2020年度) [#e143f255]
 当研究室の研究成果は、毎年、国内学会や国際会議で発表しています。国際会議は希望者の全員が発表できるわけではなく、アブストラクト(通常2ページの図を含む概要)を投稿して審査を通過したアブストラクトだけが採択され、発表することが許されます。当研究室の参加する国際会議のアブストラクト採択率は40〜60%です。~
 当研究室の研究成果は、毎年、国内学会や国際会議で発表しています。国際会議は希望者の全員が発表できるわけではなく、アブストラクト(通常2ページの図を含む概要)を投稿して審査を通過したアブストラクトだけが採択され、発表することが許されます。当研究室が参加している国際会議は、アブストラクトの採択率が40〜60%の国際会議ですが、これまで研究室の学生が多くの研究成果を発表しています。~
~
   4月 : ~
   5月 : ~
   6月 : ~
   7月 : [[2020年度 電気学会E部門総合研究会(滋賀)>https://www.iee.jp/blog/esoken2020/]]~
   8月 : ~
   9月 : [[Eurosensors2020(イタリア・レッチェ)>https://eurosensors2020.eu]]~
  10月 : [[第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(電気学会、機械学会の共催)(熊本)>http://www.sensorsymposium.org/index_j.html]]~
      : [[microTAS2020(米国・パームスプリング)>https://www.microtas2020.org]]~
  11月 : [[ICPE2020(神戸)>http://www.scoop-japan.com/kaigi/icpe2020/]]~
  12月 : ~
   1月 : [[MEMS2021(ドイツ・ミュンヘン)>https://www.mems21.org]]~
   2月 : ~
   3月 : 電気学会全国大会~
~
*これまでの学生の学会発表について [#z1e7b77e]
-学部生~
 8月までに成果が出た場合、10月に学会発表が可能(COLOR(red):当研究室では学生の旅費の自己負担なし)~
~
  「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(10月)~
   ・平戸(2016年)~
   ・広島(2017年)~
   ・札幌(2018年)~
   ・浜松(2019年)~
~
-大学院生~
 国内学会、国際会議で発表(COLOR(red):当研究室では学生の旅費の自己負担なし)~
~
   ・Transducers2015、アラスカ・米国(2015年)~
   ・SPIE Photonics West、サンフランシスコ・米国(2017年)~
   ・IEEE Nano2017、ピッツバーグ・米国(2017年)~
   ・Eurosensors2018、グラーツ・オーストリア(2018年)~
   ・microTAS2018、高雄・台湾(2018年)~
   ・Transducers2019、ベルリン・ドイツ(2019年)~
~


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS