交通アクセス お問い合わせ

2019年度 履歴

2019年度学位授与式をおこないました

 2020年3月24日(火)に機械学系(総合機械/自動車/ロボティクスコース)と工学研究科機械工学専攻の卒業生、修了生の学位記交付をおこないました。
 新型コロナウイルスの対応で、パシフィコ横浜で予定されていた学位授与式は中止となりましたが、大学キャンパスで教室への入場人数を制限し、換気をするなどの対策をして学位記授与をおこないました。学位記は、研究室の指導教員から授与されました。学位記授与とあわせて、学長賞などの各賞の表彰もおこないました。

 卒業生、修了生の皆様、ご卒業ご修了おめでとうございます。皆様のこれからのご活躍を心よりお祈りいたします。

2019年度学位記授与式

学位記授与 学長賞表彰 研究室集合写真

2020/03/27

プレミアム探検ツアーin LINKAI横浜金沢(特別編 Vol.26)

2020年2月21日(金曜日)
 機素材料力学研究室(堀田研)の3年生が、プレミアム探検ツアーin LINKAI横浜金沢(特別編 Vol.26)に参加しました。プレミアム探検ツアーin LINKAI横浜金沢は(株)横浜シーサイドラインと横浜市金沢区役所のコラボレーション企画で、横浜シーサイドライン沿線にあるLINKAI横浜金沢の向上を見学するツアーです。今年度は、3コースに分かれての見学が企画されていましたが、機素材料力学研究室の学生はすべてAコース(三和化成工業→曙豊栄→関東プリンテック)のコースでした。

プレミアム探検ツアーin LINKAI横浜金沢(特別編 Vol.26)(外部リンク)
タウンニュース記事(外部リンク)

機素材料力学研究室 プレミアム探検ツアーin LINKAI横浜金沢(特別編 Vol.26)

プレミアム探検ツアーin LINKAI横浜金沢 プレミアム探検ツアーin LINKAI横浜金沢

2020/03/12

2年生(総合機械/自動車/ロボティクスコース)施設見学会

 2020年2月17日(月)に機械学系2年次生対象見学会を実施しました。
 見学した企業は、横浜市港北区にあるアネスト岩田株式会社です。コンプレッサーや真空機器を製作するエアエナジー事業とスプレーガンなど塗装機器を製作するコーティング事業があります。
  見学した2年生は、「身近にある機械を作る企業が横浜市にあったことを知り驚いた」とのことでした。

2年生施設見学会(アネスト岩田株式会社)

施設見学 施設見学 施設見学

2020/02/27

就職支援ガイダンスと企業説明会を開催しました

 2020年2月13日、14日に総合機械/自動車/ロボティクスコース3年生と大学院1年生を対象にした、就職支援ガイダンスと企業説明会をおこないました。就職支援ガイダンスでは、本学OBの有志による就職支援委員から、就職活動に対する心構えや働くとはどういうことか?などの話がありました。企業説明会では、2日間で合わせて17社の企業に来ていただき、会社説明をしていただきました。

就職支援ガイダンスと企業説明会

就職支援ガイダンス 企業説明会

2020/03/09

若手OBを講師として招聘しシンポジウムを開催しました

 ☆若手OBを講師として招聘:
トヨタ自動車東日本、JALエンジニアリング、日信工業、日産自動車、いすゞ自動車他 若手OBを迎えてのシンポジウムを開催しました。

 2020年2月13日(木)総合機械/自動車/ロボティクスコース3年生と大学院1年生を対象に、就職支援の一環として若手OBを迎えてのシンポジウムを開催しました。
 企業で活躍中の若手OB4名と3月に卒業・修了予定の2名に、就職活動についての対策や学生時代の過ごし方などを伺いました。Q&Aでは、「面接で会社の魅力について伝えたいときにどうしたらいいか?」「技術者の英語力について、どの程度必要か?どんな場面で必要と感じるか?」などの質問が上がりました。具体的に対策したことや会社に入ってから感じたことなどを教えてくださいました。
 就職活動では、その企業に入りたいという熱意が大切であること。その熱意があれば、企業や業界のことをもっと知ろうと調べたり、興味をもって考えたりできるようになる。面接では、自信をもって元気よく。正直であることも大切である。また、企業研究だけでなく、自己分析(自身を見つめ直すこと)も大事である。できることを毎日コツコツとやっていくようにする習慣をつける。など、たくさんのアドバイスを聞くことができました。

 参加してくださった若手OBの皆様、ありがとうございました。

若手OBシンポジウム

若手OBシンポジウム 若手OBシンポジウム 学生からの質問

2020/02/14

卒業研究発表会をおこないました

 2月7日(金)に総合機械/自動車/ロボティクスコースの卒研生による、卒業研究発表会をおこないました。卒業論文の内容をスライドにまとめて発表をおこないました。質疑応答では、2年生3年生からの質問に卒研生が真剣に答えていました。
 2年生は、この卒研発表会を聴講して3年生になると研究室に配属が決まります。

卒業研究発表会

卒研発表会 卒研発表会 卒研発表会

2020/02/12

1年生(総合機械/ロボティクスコース)施設見学会

 2020年2月5日(水)総合機械/ロボティクスコース1年生は、施設見学会をおこないました。ストラパック株式会社(横浜工場)を見学しました。ストラパック株式会社は、梱包機の国内トップシェアメーカーです。今回は工場だけではなく、設計室なども見学させていただきました。また、本学卒業生との座談会を実施していただき、社会人への疑問や、大学で学んでおくと役に立つことなど、先輩からアドバイスを聞くことができました。
 ストラパック株式会社の皆様、ありがとうございました。

1年生施設見学会(ストラパック株式会社)

施設見学 施設見学

2020/02/06

フレッシャーズプロジェクト発表会をおこないました

 2020年1月15日(水)に、総合機械/自動車/ロボティクスコース1年生の必修科目であるフレッシャーズプロジェクトの発表会をおこないました。
 フレッシャーズプロジェクトは、班ごとに決めたテーマに沿って調査や分解などをし最終回で発表をします。1年生は初めての発表会でしたが、それぞれ工夫してスライドを作成し発表をしていました。

2019年度フレッシャーズプロジェクト発表会

総合機械 自動車 ロボティクス

2020/01/22

現3年生向け就活支援始動!

 総合機械コース、自動車コース、ロボティクスコースの3年生(2021年3月卒業予定者)の就職支援活動が始まりました。

『本年度の就職支援ガイダンス』講師決定!
機械学系(総合機械/自動車/ロボティクスコース)OB
☆内田麻衣子様☆
株式会社JALエンジニアリング

☆大瀬庄作様☆
トヨタ自動車東日本株式会社

 OBのほかに、下記企業から内定をもらっている現役の学生から後輩へのアドバイスも予定しています。
☆いすゞ自動車株式会社内定者
☆日産自動車株式会社内定者

就職支援ガイダンス2018

写真は2018年度就職支援ガイダンスの様子です

2020/01/15

工学総合研究所主催「第124回コーヒーアワー」がおこなわれました

 2019年12月9日(月)に、大学内において工学総合研究所主催の「第124回 コーヒーアワー」がおこなわれました。
 2019年度第2回目となる今回は、鈴木実様(三和化成工業株式会社)より、「オイルメーカーに聞く!!いまさら聞けないエンジンオイルの話」の題目で、ご講演いただきました。また、サンプル(各種オイル、添加剤など)も展示いただき、非常におもしろい講演会となりました。

第124回コーヒーアワー

第124回コーヒーアワー 第124回コーヒーアワー 第124回コーヒーアワー

2019/12/11

日刊工業新聞で、内山教授の研究内容が紹介されました

 11月25日(月)の日刊工業新聞(20面21面)で、内山光夫教授の研究内容が紹介されています。

「曲がり穴加工技術の開発」(PDFで開きます)

2019/11/28

大学院生がシンガポールでおこなわれた国際会議で発表をしました

 トライボロジー研究室(宮永研究室)の大学院生が、11月5日にマレーシア シンガポールでおこなわれたMalaysia-Singapore research symposium 2019(MS2019)で研究発表をしました。

<口頭発表>
発表者:岸田
発表タイトル: Evaluation of lubrication characteristics and direct observation of cavitation phenomena in dimpled thrust bearings
(ディンプル付きスラストベアリングの流体潤滑特性評価とキャビテーション現象の観察)

<口頭発表>
発表者:三和
発表タイトル: Effects of dimple depth on hysteresis of fluid film force and frictional torque in dimpled parallel surfaces
(ディンプル深さがディンプルを有する平行平板の油膜力と摩擦トルクのヒステリシスにおよぼす影響)

Malaysia-Singapore research symposium 2019

MS2019 MS2019 MS2019 MS2019

2019/11/25

【機械工作研究室と機素材料力学研究室】工場見学をおこないました

 2019年10月25日(金曜日)
 機械工作研究室(内山研)と機素材料力学研究室(堀田研)の3年生および大学院生は、(株)日本製鋼所の横浜製作所(横浜市金沢区福浦)を見学しました。横浜製作所ではレーザー・プラズマ関連装置や樹脂加工機械が製作されています。

見学会のようす

工場見学

2019/10/26

日本自動車工業会「大学キャンパス出張授業2019」が開催されました

 2019年9月27日(金)に日本自動車工業会による、大学キャンパス出張授業2019が開催されました。いすゞ自動車株式会社様 執行役員の奥山様より、『運ぶを支える 先進技術』~これからのトラックに求められる事~の題目で、ご講演をしていただきました。最後に質疑応答の時間を設けていただき、学生からたくさんの質問がありました。日本自動車工業会、いすゞ自動車のみなさま、貴重な講演をありがとうございました。

日本自動車工業会「大学キャンパス出張授業2019」

講演会 講演会

2019/10/14

(公社)日本設計工学会 学生優秀発表賞を受賞しました

 理工学部理工学科機械学系ロボティクスコース4年生・中村賢也君が、(公社)日本設計工学会2019年度春季研究発表講演会にて学生優秀発表賞を受賞しました。発表タイトルは「設計コンテスト2018への参加(関東学院大学の事例)」です。
 併せて、卒業研究指導教員である金田徹教授には、学生優秀発表指導教員賞が授与されました。

学生優秀発表賞(PDFで開きます)
学生優秀発表指導教員賞(PDFで開きます)

日本設計工学会 学生優秀発表賞

学生優秀発表賞

2019/10/07

大学院生がITC Sendai 2019で研究発表をおこないました

 トライボロジー研究室(宮永研究室)の大学院生が、9月17日から21日まで宮城県仙台市でおこなわれた International Tribology Conference Sendai 2019(ITC Sendai2019)で研究発表をしました。

<ポスター発表>
発表者:二瓶
発表タイトル: Influence of grease rheology on frictional torque of rolling bearing
(グリースレオロジーが転がり軸受の摩擦トルクに及ぼす影響)

<口頭発表>
発表者:岸田
発表タイトル: Investigation of Dimple Effects on Lubrication Characteristics of Parallel Plate Bearings
(平行平板軸受の潤滑特性に及ぼすディンプル効果の研究)

International Tribology Conference Sendai 2019

ITCsendai2019 ITCsendai2019

2019/10/04

46th Leeds Lyon Symposium on Tribologyで研究発表をおこないました

 トライボロジー研究室(宮永研究室)の大学院生が、9月2日から4日までフランス・リヨンでおこなわれた 46th Leeds Lyon Symposium on Tribology(leeds-lyon2019)で研究発表をしました。

<ポスター発表>
発表者:岸田
発表タイトル: Load Carrying Capacity and Frictional Torque in Dimple Parallel Thrust Bearings
(平行スラスト軸受における負荷容量および摩擦トルク)

46th Leeds Lyon Symposium on Tribology

ITCsendai2019 ITCsendai2019

2019/09/30

秋学期オリエンテーションをおこないました

 9月19日(木)に総合機械/自動車/ロボティクスコースの2019年度秋学期オリエンテーションをおこないました。
 秋学期の履修についての説明や、就職活動、大学院進学の説明などがありました。2年生については、オリエンテーションの時間でプロジェクト科目の表彰もおこないました。

秋学期 オリエンテーション

オリエンテーション オリエンテーション

2019/09/20

【機素材料力学研究室】JSME神奈川ブロック学生会企画に参加

 2019年9月13日(金曜日)におこなわれた、2019年度日本機械学会関東支部神奈川ブロック主催の学生会企画「日産自動車追浜工場の見学および若手技術者と機械系学生の交流会」に、機素材料力学研究室(堀田研)の3年生7名が参加しました。
 本見学会・交流会は製造、研究開発の現場を知る機会をつくるとともに、企業に在籍する機械系の若手技術者から学生に向けて講演をするイベントで、本年度は、日産自動車(株)追浜工場の見学と、製造業に在籍する3名の機械系若手技術者による講演がおこなわれました。

JSME神奈川ブロック 学生会企画

JSME神奈川ブロック

2019/09/17

本学系の講義がタウンニュースに掲載されました

 2019年7月25日(火曜日)におこなわれた、金沢区役所区政推進課長の八谷様と横浜市工業会連合会会長の榎本様の講演会が、 タウンニュース(金沢区・磯子区版)に掲載されました。記事および講演会の詳細は下記リンクから。

記事URL(外部リンク)

講義詳細

2019/08/09

卒業研究発表会(春学期)をおこないました

 8月5日(月)に総合機械/自動車/ロボティクスコースの卒研生による、卒業研究発表会をおこないました。発表会では、これまでの成果や今後の計画などを発表しました。参加者の3年生も真剣に聴講していました。
 秋学期の発表会は2月におこなわれます。卒研生はこれから、実験や卒業論文執筆など忙しくなります。頑張りましょう。

卒業研究発表会(春学期)

卒業研究発表会 卒業研究発表会

2019/08/07

国際会議Transducers2019で大学院生が研究発表

 ドイツ・ベルリン(Estrel Berlin - Hotel & Congress Center)で6月23日~27日に開催された国際会議 The 20th International Conference on Solid-State Sensors、Actuators and Microsystems(Transducers 2019 )において、大学院工学研究科機械工学専攻 材料加工プロセス研究室 (柳生研究室)の大学院生 長瀬徳孝君がポスター発表を実施しました。発表内容はマイクロブラスト加工のシミュレーション技術に関する研究成果であり、海外のMEMS関連の研究者に対し、研究内容について英語で議論を行いました。
 著者:Yoshitaka Nagase, Hiromasa Yagyu
 講演題目:Micropowder Blasting Simulation with Blasting Micropowder Size and Mask Erosion using Cellular Automaton
 本国際会議は情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術に関連が深いセンサ、アクチュエータ、マイクロシステム、MEMSに関する最も歴史のある隔年開催の国際会議です。本年度は1416件のアブストラクトの投稿があり、審査により約44%(628件)が採択されました。

国際会議Transducers2019

Transducers 2019 Transducers 2019 Transducers 2019 Transducers 2019

2019/08/06

日本機械学会関東支部神奈川ブロック主催 小中学生工作教室

 2019年7月30日(火曜日)に、大学内において本機械学会関東支部神奈川ブロック主催の「小中学生工作教室~スターリングエンジンの製作~(関東学院大学会場)」がおこなわれました。
 この工作教室は、小中学生に機械のおもしろさ、ものづくりの楽しさを味わっていただくために企画されたもので、JAXAで開発された、スターリングエンジンを製作します。午前(10:30~)と午後(13:30~)の2回がおこなわれ、たくさんの小中学生と、その保護者の方に楽しんでいただけました。

 日本機械学会関東支部神奈川ブロック(外部リンク)

日本機械学会関東支部神奈川ブロック主催 小中学生工作教室

小中学生工作教室 小中学生工作教室 小中学生工作教室 小中学生工作教室

2019/08/01

プロジェクト科目(総合機械コース 発射装置)

 プロジェクト科目(発射装置班)は、競技会と発表会をおこないました。
 発射装置班は、テニスボールを発射する装置を製作しました。完成した発射装置で競技会をおこない、テニスボールを正確に目的の場所まで飛ばすことができるか競いました。
 授業最終日には、春学期の授業をまとめた発表会をおこないました。発表会では、競技会での結果や反省点などを発表しました。

プロジェクト科目(発射装置) 競技会・発表会

競技会 競技会 作業風景 発表会

2019/07/30

キャリア教育 (金沢区役所 横浜市工業会連合会)

 2019年7月25日(木曜日)にキャリア教育の一環として、講演会をおこないました。講師として、金沢区役所区政推進課長の八谷様と横浜市工業会連合会会長の榎本様をお招きして、ご講演していただきました。前半は、八谷様より金沢区と人間共生学部および理工学部で進めているイベントである「Cross Meeting」に関連が深い「LINKAI横浜金沢について」の紹介とその魅力について説明がされました。受講学生にとって、身近な地元企業の魅力を理解し、「働くことは何か?」を考える良いきっかけになったと思います。また、イベントである「Cross Meeting」や「企業見学会(プレミアム体験ツアー)」についても広くPRしていただきました。
 後半は、榎本様より、社長を務めておられる海洋電子工業株式会社の紹介を通して経営者視点のお話をしていただきました。聴講した学生にとっては、これからの学び方や、働き方・生き方を考える良い機会となったと思います。

「LINKAI横浜金沢」はこちら から

 昨年度の「Cross Meeting」;
 1.関東学院大学 プレスリリース「地元企業×地元大学生の交流会 「Cross Meeting」を開催します。」はこちらから

 2.CrossMeeting;金沢区役所と人間共生学部新井ゼミナールと応用化学コースの合同イベントはこちらから

横浜市工業会連合会
榎本様の経歴
 金沢区内通信機器メーカーのトップを務める海洋電子工業株式会社の代表取締役社長。横浜南法人会 会長・横浜市金沢団地協同組合 理事長などの要職を歴任され、2014年に横浜市工業会連合会の会長に就任。横浜市と連携し、会員企業の発展が図れるよう横浜市工業会連合会および地域工業会の活性化に尽力。

キャリア教育 (金沢区役所 横浜市工業会連合会)

キャリア教育 キャリア教育 キャリア教育 キャリア教育

2019/07/26

プロジェクト科目 競技会と発表会

 7月18日、19日にプロジェクト科目の競技会と発表会をおこないました。
 プロジェクト科目は2年生の必修科目となっています。
 総合機械コース(発射装置班,スマートフォンスタンド班)、自動車コース(電動ミニバギー班,ミニマイクロ自動車班)、ロボティクスコース(ライントレース班、マイクロマウス班)の中から希望の課題に取り組みました。
 4月から7月までの取り組みの成果を、競技会・発表会で披露しました。

プロジェクト科目 競技会・発表会

自動車プロジェクト 自動車プロジェクト ロボットプロジェクト ロボットプロジェクト 自動車プロジェクト 総合機械プロジェクト ロボットプロジェクト

2019/07/25

オープンキャンパス 7月14日

 7月14日(日)にオープンキャンパスがおこなわれました。
 機械学系ではVR体験や自動車の展示、研究室ツアーなどをおこないました。当日は足元の悪い中、多くの高校生と保護者のかたにお越しいただきました。ありがとうございました。
 8月にもオープンキャンパスが開催されます。ぜひご来校ください。
受験生応援サイトはこちらです。

オープンキャンパス 7月14日

オープンキャンパス オープンキャンパス

2019/07/22

工学総合研究所主催「第123回コーヒーアワー」

 工学総合研究所主催「第123回コーヒーアワー」がおこなわれました。

 2019年7月8日(月)に、大学内において工学総合研究所主催の「第123回 コーヒーアワー」がおこなわれました。
 2019年度第1回目となる今回は、石井俊和様(NSKマイクロプレシジョン株式会社)より、「あたらしい動きへの挑戦~ハンドスピナー設計開発秘話~」の題目で、ご講演いただきました。 また、実機(サターンスピナー、東京ジャイロ、二重振り子など)も展示いただき、講演後にはたくさんの学生が実際にふれて体験しました。

工学総合研究所主催「第123回コーヒーアワー」

コーヒーアワー コーヒーアワー コーヒーアワー

2019/07/10

理工学部、建築・環境学部研究室体験(学院内連携事業)

 理工学部、建築・環境学部研究室体験(学院内連携事業)がおこなわれました。

 2019年7月3日(水)に、大学内において理工学部、建築・環境学部研究室体験(学院内連携事業)がおこなわれ、関東学院中学校高等学校(三春台)の高校2年生15名が機素材料力学研究室(堀田研)の研究室体験を受講しました。
 体験テーマは、「パスタで学ぶ材料力学」で、材料力学や梁の強度についてパスタを用いて学習しました。また、講義後半においては競技会が実施され、3人1チームでパスタタワーを作成し、高さを競い合いました。

理工学部、建築・環境学部研究室体験(学院内連携事業)

研究室体験 研究室体験 パスタタワー パスタタワー パスタタワー

2019/07/04

(公社)日本設計工学会 学生優秀発表賞の受賞が決定しました

 理工学部理工学科機械学系ロボティクスコース4年生・中村賢也君が、武藤栄次賞優秀発表賞を授賞することが決定いたしました。2019年5月25日、関東学院大学関内メディアセンターを会場として開催された、(公社)日本設計工学会2019年度春季研究発表講演会にて発表した「設計コンテスト2018への参加(関東学院大学の事例)」が表彰対象です。
 併せて、卒業研究指導教員である金田徹教授には、同賞指導教員賞が授与されることが決定いたしました。
 表彰式は、2019年9月13日、大阪電気通信大学にて開催される同学会2019年度秋季研究発表講演会の付帯行事(技術交流会)にて実施されます。

2019/06/20

施設見学(機械工作研究室と機素材料力学研究室の学生)

 機械加工研究室と機素材料力学研究室の学生が 施設見学をおこないました。
 2019年5月24日
 機械工作研究室(内山研)と機素材料力学研究室(堀田研)の3年生、4年生および大学院生は、(株)横浜シーサイドラインの車両基地を見学しました。横浜シーサイドライン車両基地内の見学では、司令所および検修場の2区画を見学ました。

(株)横浜シーサイドラインの車両基地見学

シーサイドライン見学 シーサイドライン見学

2019/05/29

設立70周年記念式典を開催しました

 5月11日(土)工学部機械工学科/理工学部理工学科機械学系 設立70周年記念式典を金沢八景キャンパス フォーサイトにおいて開催しました。
 記念講演1として、講師に法村盛郎様をお招きし、「ひとりひとりに寄り添った関わり」の題目で講演をしていただきました。
 記念講演2として、講師に山名昭道様をお招きし、「饅頭製造機の発明から世界の食文化に貢献-食品機械と文化経済-」の題目で講演をしていただきました。
 記念式典には、大変多くの方にご出席いただきありがとうございました。 これからも理工学部理工学科機械学系をよろしくお願いいたします。

設立70周年記念式典

設立70周年記念式典 講演 講演 設立70周年記念式典

2019/05/22

国際会議ICMDT2019で大学院生が受賞しました

 鹿児島県で開催されたThe 8th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology (ICMDT) in Kagoshimaにおいて、大学院工学研究科機械工学専攻 機素材料力学研究室(堀田研究室)の大学院生(浜田ロベルト君)が 「Best Poster Award」を受賞しました。
 発表タイトルは、「Influence of Axial External Vibration to Damage of Small Ball Bearings (In Case of Giving Axial Vibration up to 49.5Hz and 2.5m/s2)」です。
 国際会議ICMDT(主催:JSME、KSME)は、2年に1度、日韓交互に開催されている機素潤滑設計部門主催の国際会議で、機械要素、動力伝動、トライボロジー、設計、アクチュエータ・センサ、 生産加工、MEMS等の幅広いテーマからの技術講演を、日本と韓国からだけでなく、幅広くアジア各国から募集しています。
 今年度の国際会議ICMDT2019は、2019年4月24日から27日の期間に鹿児島市内で開催されました。245件(口頭発表132件、ポスター発表113件)の発表がおこなわれました。「Best Poster Award」はポスター発表の中で優秀な発表をしたものに表彰されるものです。

国際会議ICMDT2019受賞

国際会議ICMDT2019 国際会議ICMDT2019

2019/04/29

国際会議ICMDT2019で大学院生が研究発表をおこないました

 鹿児島県で開催されたThe 8th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology (ICMDT) in Kagoshimaにおいて、大学院工学研究科機械工学専攻 機素材料力学研究室(堀田研究室)の大学院生(浜田ロベルト君、竹下優君)と、トライボロジー研究室(宮永研究室)の大学院生(岸田晃直君、二瓶美摘君)がそれぞれ下記の発表をおこないました。

<ポスター発表>
発表者:浜田
タイトル:Influence of Axial External Vibration to Damage of Small Ball Bearings (In Case of Giving Axial Vibration up to 49.5Hz and 2.5m/s2)

発表者:竹下
タイトル:Fatigue Life of Small Ball Bearing in Case of Non-Lubrication (at axial load 10N 4000min-1)
発表者:二瓶
タイトル:Influence of Grease Rheology on Frictional Torque of Radial Ball Bearings

<口頭発表>
発表者:岸田
タイトル:Hydrodynamic lubrication performance of parallel thrust bearings with dimples

 国際会議ICMDT(主催:JSME、KSME)は、2年に1度、日韓交互に開催されている機素潤滑設計部門主催の国際会議で、機械要素、動力伝動、トライボロジー、設計、アクチュエータ・センサ、生産加工、MEMS等の幅広いテーマからの技術講演を、日本と韓国からだけでなく、幅広くアジア各国から募集しています。
 今年度の国際会議ICMDT2019は、2019年4月24日から27日の期間に鹿児島市内で開催されました。245件(口頭発表132件、ポスター発表113件)の発表がおこなわれました。

国際会議ICMDT2019

国際会議ICMDT2019 国際会議ICMDT2019 国際会議ICMDT2019 国際会議ICMDT2019 国際会議ICMDT2019 国際会議ICMDT2019 国際会議ICMDT2019

2019/04/29

図書館ガイダンス(自動車/ロボティクスコース)

 4月24日(水)に新入生を対象とした図書館ガイダンスがおこなわれました。
 図書館ガイダンスでは、図書館の職員から文献検索の方法などを学び、図書館ツアーをおこないました。これからレポート作成などで図書館を活用してください。

図書館ガイダンス 自動車/ロボティクスコース

図書館ガイダンス 図書館ガイダンス 図書館ガイダンス

2019/04/26

図書館ガイダンス(総合機械コース)

 4月24日(水)に新入生を対象とした図書館ガイダンスがおこなわれました。
 図書館ガイダンスでは、図書館の職員から文献検索の方法などを学び、図書館ツアーをおこないました。これからレポート作成などで図書館を活用してください。

図書館ガイダンス 総合機械コース

図書館ガイダンス 図書館ガイダンス

2019/04/25

新入生フレッシャーズミーティング

 2019年4月4日(木)に、総合機械/自動車/ロボティクスコースの新入生フレッシャーズミーティングを開催しました。
 フレッシャーズミーティングでは、機械学系(総合機械/自動車/ロボティクスコース)の教職員の紹介をおこないました。続けて行われたオリエンテーションでは、履修に関する説明などがありました。また、学生会やロボット研究会などの紹介もおこないました。
 新入生の皆さまは、これからの4年間充実した楽しい学生生活を過ごしてください。

2019年度フレッシャーズミーティング

フレッシャーズミーティング フレッシャーズミーティング フレッシャーズミーティング

2019/04/09

春学期オリエンテーションをおこないました

 3月28日(木)29日(金)に総合機械/自動車/ロボティクスコース 2019年度春学期オリエンテーションをおこないました。
 新年度の履修についてや、就職活動、大学院進学についてなどの説明がありました。また2018年度の成績優秀者の表彰もおこなわれました。

春学期 オリエンテーション

オリエンテーション オリエンテーション 表彰

2019/04/04

トップへ戻る